【スイッチ版APEX】エーペックスでおすすめのゲーミングヘッドセット8選

Apex Legends
スポンサーリンク

この記事はスイッチ版のAPEXでおすすめのゲーミングヘッドセットを8つ選んでご紹介しています。

ゲーミングヘッドセット選びで迷っている方の参考になると思いますのでぜひ最後まで御覧ください。

ゲーミングヘッドセットを選び方と注意点

機能で選ぶ

音量調整ボタン

音量調節ボタンがついているとスイッチに本体に触れることなく手元で音量を調整できるので非常に便利な機能です。

マイクミュート機能

マイクミュート機能がついているヘッドセットだとゲーム内やアプリ側でミュートにする必要がなく、手元でマイクミュートを操作行える為、非常に便利です。

ノイズキャンセリングマイク

ノイズキャンセリング機能が搭載されているヘッドセットだと、周囲の生活音や雑音がマイクに乗らない為、クリアな音声でボイスチャットを行うことが出来ます・

接続方法で選ぶ

スイッチでは3つの接続方式で本体とヘッドセットを接続することが出来ます。

他の接続方式のヘッドセットを使用する場合は変換ケーブルなどを使用しないと接続できない場合があるので注意してください。

・3.5mmの4極ステレオミニプラグ

・USB (ドックの場合は「type-A」携帯モードの場合は「type-C」)

・Bluetooth

有線接続

ケーブルで接続するタイプのヘッドセットになります。

・充電がいらない
・軽い
・障害物の影響をうけない

無線接続

ケーブルを使用しないワイヤレスのヘッドセットになります。

・ケーブルが邪魔にならない
・ヘッドセットを付けたまま移動することができる

さらにこだわる場合

再生周波数帯域

再生周波数帯域とは再生できる音域を表しています。

「10Hz~50Hz」の場合t、低音が10Hzで高音が50Hzまでとなります。

APEXなどのゲームをプレイす場合は足音などが非常に重要になってくるのでできるだけ再生周波数帯域の広いヘッドセットをおすすめします。

ドライバー

ヘッドセットの音を鳴らす装置のことをドライバーと呼びます。

ドライバーの口径が大きくなると大音量の時の音質が良くなります。

密閉型か開放型か

密閉型と開放型とはヘッドセットの構造になります。

密閉型は音が漏れにくく低音に強い構造です。
開放型は音は高音が綺麗に聞こえますが音が漏れやすい構造です。

おすすめのゲーミングヘッドセット

JBL QUANTUM 100

出典:Amazon
機能接続方式
なし3.5mm

音響機器メーカーJBLの「JBL QUANTUM 100」はサウンドとコストパフォーマンス重視なヘッドセットです。
便利な追加機能はほとんどありませんが40mmドライバーを搭載しており重厚感のあるサウンドが低価格で楽しむことが出来ます。

はじめてヘッドセットを買う方や重低音のヘッドセットを試してみたい方にお勧めです。

Rezer Kraken

出典:Amazon
機能接続方式
ノイズキャンセリングマイク
音量調節ボタン
3.5mm

Rezerのロングセラー商品「Kraken」は50mmの大型ドライバーを搭載したヘッドセットです。

競技用にも使われているヘッドセットでクリアなサウンドと足音などの細かな音を聞き分けることも出来ます。

イヤーパッドに冷却ジェルクッションを搭載しており長時間でも蒸れにくい設計となっています。

Logicool G433

出典:Amazon
機能接続方式
ノイズキャンセリングマイクUSB/3.5mm

ロジクールの「G433」は軽量性と耐久性を兼ね備えた高級感のあるヘッドセットです。
40mmのドライバーを採用しており低音から高音までひずみのないサウンドを楽しめます。

ノイズキャンセリングマイク以外の機能は特にないので、機能面より音質を求める方におすすめのヘッドセットです。

Razer BlackShark V2 X

出典:Amazon
機能接続方式
NCマイク/音量調節ボタン/マイクミュート機能USB/3.5mm

Rezerの「 BlackShark V2 X 」は高品質なイヤーカップが特徴的なヘッドセットです。
ソフトレザーで柔らかく長時間つけていても疲れにくい質感となっています。

50mmの大型ドライバーを採用している為、音質面も充実しています。

HyperX Cloud Alpha

出典:Amazon
機能接続方式
NCボタン/音量調節ボタン/マイクミュートボタン3.5mm

HyperX の定番ゲーミングヘッドセット「 Cloud Alpha 」はハッキリとした音が特徴的なヘッドセットです。

低音周波数を中高音から分離させ、正確な音を再生する構造になっており敵の方向などはっきりととらえることが出います。

JBL QUANTUM 400

出典:Amazon
機能接続方式
音量調節ボタンUSB/3.5mm

音響機器メーカーJBLの「 QUANTUM 400 」はサウンドにこだわったゲーミングヘッドセットです。

JBL独自のJBL QuantumSURROUNDでより空間的なサウンドとなっている為、足音や銃声など方向がはっきりとわかりやすいヘッドセットです。

Logicool G435

出典:Amazon
機能接続方式
音量調整ボタン/マイクミュート機能USBワイヤレス/Bluetooth

LogicoolのG435はロジクールの高速ワイヤレスを搭載した高機能ヘッドセットです。

ワイヤレスヘッドセットですがわずか165gと軽量で長時間装着していても疲れにくくなっています。

多機能なヘッドセットですがマイク性能はそこまで高くないので購入の際は注意してください。

SteelSeries ARCTIS 1 WIRELESS

機能接続方式
NCマイク/音量調整ボタン/マイクミュート機能USBワイヤレス/3.5mm

老舗ゲーミングデバイスブランドSteelSeriesの「 ARCTIS 1 WIRELESS 」はスイッチ版APEXに欲しいすべての機能を兼ね備えてヘッドセットです。

外出先でも使える高性能なぞノイズキャンセリングマイクや低遅延ワイヤレス、マイクミュート機能なのでさまざまな機能を搭載しています。

SteelSeries独自のARCTISで小さな足音から銃声などの重低音までしっかりと聞き分けることが出来ます。

まとめ

今回はスイッチ版APEXにおすすめなヘッドセットをご紹介させて頂きました。

APEXでは足音や銃声などの音がゲームの勝敗に大きく関わってきます。

ぜひこの記事を参考に音にこだわってみてはいかがでしょうか?

終わり

その他おすすめの記事↓
【スイッチ版APEX】エーペックスで使える最強プロコントローラー4選

コメント

タイトルとURLをコピーしました