今回はAPEXで有名なPADプロ・ストリーマーたちの感度設定をまとめてご紹介します。
感度設定に悩まれてる方はこの記事を参考に一度プロの設定を試してみてはいかがでしょうか?
ボタン配置を紹介している記事はこちら
NIRUさん
NIRUさんはAPEXを中心に活動されているYouTuberです。
カジュアルをメインに無双している動画を数多く投稿されています。
最近では動画だけでなくストリーマーの大会など数多く出場されています。
NIRUさんの感度設定はかなり高感度な設定でマウスのようなキャラコンが可能となっていますがその分扱いが難しい設定になっていると思います。
感度設定は頻繁に変更してプレイされているみたいなので2022/1/31現在の本人の動画から最新のものを紹介させていただきます。
感度設定
デッドゾーン | 0% |
入力範囲の限界 | 1% |
反応曲線 | 5 |
左右視点移動速度 | 500 |
上下視点移動速度 | 400 |
左右視点移動加速 | 0 |
上下視点移動加速 | 0 |
視点移動付与時間 | 0% |
視点移動付与ディレイ | 0% |
左右視点移動速度(エイム時) | 110 |
上下視点移動速度(エイム時) | 55 |
左右視点移動加速(エイム時) | 0 |
上下視点移動加速(エイム時) | 0 |
視点移動付与時間(エイム時) | 0% |
視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0% |
1倍スコープ/アイアンサイト | 1.8 |
2倍スコープ | 1.8 |
3倍スコープ | 1.8 |
4倍スコープ | 1.8 |
6倍スコープ | 1.8 |
8倍スコープ | 2.0 |
10倍スコープ | 2.4 |
使用デバイス
きなこさん
きなこさんはプロゲーミングチームCrazy Raccoonのストリーマー部門に所属している配信者です。
APEXやVALORANTなどのFPSを中心にさまざまなゲームをプレイされています。
感度設定
視点感度 | 5 |
視点感度(エイム時) | 5 |
反応曲線 | クラシック |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点反転 | オフ |
振動 | オフ |
スコープ倍率エイム感度 | オン |
使用デバイス
ゆふなさん
ゆふなさんはYoutubeでAPEXの解説動画を中心に活動されている配信者です。
現在は大会などの解説者としても活動されています。
設定から立ち回り、エイム練習のなどAPEXをプレイする上で重要な情報をわかりやすく解説した動画が多数投稿されているのでぜひゆふなさんのチャンネルを覗いてみてください。
感度設定
視点感度 | 5 |
視点感度(エイム時) | 3 |
反応曲線 | クラシック |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点反転 | オフ |
振動 | オフ |
スコープ倍率エイム感度 | オフ |
1倍スコープ/アイアンサイト | 3 |
2倍スコープ | 4 |
3倍スコープ | 4 |
4倍スコープ | 4 |
6倍スコープ | 4 |
8倍スコープ | 4 |
10倍スコープ | 4 |
使用デバイス
Genburten選手
Genburten選手はReignite South所属の選手です。
チーターはオートエイムの強度を上げすぎると感知されBANされますが下げすぎるとGenburten選手に勝てないと言われるほど、プロだけでなくチーターにも恐れられる最強のPADプレイヤーです。
感度設定
デッドゾーン | 2 |
入力範囲の限界 | 2 |
反応曲線 | 0 |
1倍スコープ/アイアンサイト | 1.0 |
2倍スコープ | 1.0 |
3倍スコープ | 1.0 |
4倍スコープ | 1.0 |
6倍スコープ | 1.0 |
8倍スコープ | 1.0 |
10倍スコープ | 1.0 |
左右視点移動速度 | 500 |
上下視点移動速度 | 500 |
左右視点移動加速 | 0 |
上下視点移動加速 | 0 |
視点移動付与時間 | 0 |
視点移動付与ディレイ | 0 |
左右視点移動速度(エイム時) | 130 |
上下視点移動速度(エイム時) | 130 |
左右視点移動加速(エイム時) | 0 |
上下視点移動加速(エイム時) | 0 |
視点移動付与時間(エイム時) | 0 |
視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0 |
使用デバイス
Verhulst
Verhulst選手はImperialHal選手やReps選手と同じTSM FTXに所属しています。
Genburten選手を彷彿とさせるエイムと圧倒的リコイルコントロールで最強のPADプレイヤーの一人と称賛されています。
視点感度 | 4 |
視点感度(エイム時) | 4 |
反応曲線 | クラシック |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点反転 | オフ |
振動 | オフ |
スコープ倍率エイム感度 | オフ |
1倍スコープ/アイアンサイト | 4 |
2倍スコープ | 4 |
3倍スコープ | 5 |
4倍スコープ | 4 |
6倍スコープ | 4 |
8倍スコープ | 4 |
10倍スコープ | 4 |
使用デバイス
Snip3down
snip3down選手はAPEXで活躍していたプロゲーマーでしたが、現在はHaloのプロシーンに移行しました。
snip3down選手がAPEXを現役でプレイしていた時の設定をご紹介させていただきます。
視点感度 | 5 |
視点感度(エイム時) | 3 |
反応曲線 | クラシック |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点反転 | オフ |
振動 | オフ |
スコープ倍率エイム感度 | オフ |
1倍スコープ/アイアンサイト | 3 |
2倍スコープ | 3 |
3倍スコープ | 3 |
4倍スコープ | 5 |
6倍スコープ | 5 |
8倍スコープ | 5 |
10倍スコープ | 5 |
使用デバイス
まとめ
今回はAPEXのプロ・ストリーマーたちの感度設定をご紹介させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
詳細感度設定を使用していない方が多く驚きました。
感度設定は変更したら3か月は変更しないほうが良いと言われています。
感度に迷っている方は一度プロやストリーマーと同じ設定でプレイしてみてはいかがでしょうか?
おわり