今回はAPEXにおすすめのグラボ設定をご紹介させていただきます。
今まで設定を変更してこなかった方や初めてゲーミングPCを購入された方におすすめの記事となっております。
ぜひ最後までご覧ください。
NVIDIA設定の変更方法
1.NIVDIAコントロールパネルを開く

デスクトップの何もない空間で『右クリック』します。

NVIDIAコントロールパネルをクリックします。
2.3D設定の管理の変更

左側の『3D設定の管理』をクリックします。

『グローバル設定』をクリックします。
設定を下記の内容に変更してください。(APEXにおすすめの設定になります)
機能 | 設定 |
---|---|
イメージスケーリング | オフ |
CUDA-GPU | すべて |
DSR-係数 | Off |
DSR-滑らかさ | オフ |
OpenGL レンダリングGPU | お使いのグラフィックボードを選択 |
アンチエイリアシング-FXAA | オフ |
アンチエイリアシング-ガンマ修正 | オフ |
アンチエイリアシング -トランスペアレンシー | オフ |
アンチエイリアシング-モード | オフ |
アンチエイリアシング-設定 | なし |
アンビエントオクルージョン | オフ |
シェーダーキャッシュサイズ | ドライバのデフォルト |
スレッドした最適化 | オン |
テクスチャフィルタリング-クオリティ | ハイパフォーマンス |
テクスチャフィルタリング -トリリニア最適化 | オン |
テクスチャフィルタリング -ネガティブLODバイアス | 許可 |
テクスチャテクスチャフィルタリング -異方性サンプル最適化 | オフ |
トリプルバッファリング | オフ |
バックグランドアプリケーション 最大フレームレート | オフ |
バーチャルリアリティ -可変レートスーパーサンプリング | オフ |
バーチャルリアリティレンダリング前フレーム数 | 1 |
マルチフレームサンプリングAA(MFAA) | オフ |
モニターテクノロジ | G-SYNCと互換性 (G-SYNCがある場合G-SYNCを選択) |
低遅延モード | ウルトラ |
優先的に使用するリフレッシュレート | 利用可能な最高値 |
垂直同期 | オフ |
最大フレームレート | オフ |
異方性フィルタリング | オフ |
電源管理モード | パフォーマンス最大化を優先 |

『適用』をクリックして3D設定の管理は終了です。
3.解像度設定の変更

『解像度の変更』をクリックします。

解像度を『PC』までスクロールしてください。

自分のモニターの解像度をクリックします。
これでモニターの最大リフレッシュレートを使用することができます。

最後に『適応』をクリック終了です。
まとめ
今回はNVIDIAの設定をご紹介させていただきました。
この設定にすることであなたのPCの性能を最大限引き出すことができると思いますので是非試してみてください。
おわり
その他おすすめの記事↓
【Apex Legends】FPSをやるなら『オフ』マウス加速の切り方
コメント