【2022年版】ロジクールGのおすすめゲーミングマウスランキングBEST10!最新モデルを徹底比較

ゲーミングマウス
スポンサーリンク

『logicool G(ロジクールG)』はスイスに本社を置き、PC周辺機器を中心としたデバイスメーカーのロジクールが展開するゲーミングデバイスブランドです。

ロジクールGでは安価なエントリーモデルから高性能で多機能なハイエンドモデルまで、さまざまなゲーミング販売しています。

この記事ではロジクールGのおすすめゲーミングマウスをランキング形式で紹介しております。またロジクールGの特徴やおすすめの選び方のポイントなどをまとめております。

あなたのゲーミングマウス選びの参考になると思いますのでぜひ最後までご覧ください。

ロジクールGのゲーミングマウス比較表

モデル画像メーカー価格ボタン数最大DPI接続方法電池寿命寸法(mm)重量(g)
PRO X SUPERLIGHT¥17,930525600ワイヤレス70時間125×63.5×4063
G304¥3,700612000ワイヤレス250時間116.6×62.15×38.299
G502 HERO¥6,9001125600ワイヤレス48時間132×75×40114
G703¥12,320 625600ワイヤレス35時間124×68×4395
G604¥12,7601525600ワイヤレス240時間130×80×45135
G502 HERO¥6,9001125600有線-132×75×40121
G403¥9,570525600有線-124×68×4387.3
G203¥4,40058000有線-11.6×62.15×38.285
G600¥7,300208200有線-118×75×41133
G903¥18,9201125600ワイヤレス140時間130×67×40110

ロジクールGのおすすめゲーミングランキングBEST10

【第1位】PRO X SUPERLIGHT

ボタン数5個
最大DPI25600
接続方法ワイヤレス
電池寿命70時間
寸法125×63.5×40mm
重量63g

・プロゲーマー使用率№1の信頼性
・63gの超軽量ボディ

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第1位は『PRO X SUPERLIGHT』です。

『PRO X SUPERLIGHT』はプロゲーマー使用率№1のゲーミングマウスで63gの超軽量、高性能センサー搭載、遅延少ないLIGHTSPEEDワイヤレス搭載とロジクールの技術を最大限詰め込んだマウスになっています。

激しくマウスを動かすFPSゲームのプロたちの意見を取り入れて開発されている為、強度が高く持ちやすい形状となっています。

重いマウスでFPSをプレイされている方は『PRO X SUPERLIGHT』に変えることで確実にエイムがよくなるのでぜひ試してみてください。

【第2位】G304

ボタン数6個
最大DPI12000
接続方法ワイヤレス
電池寿命(乾電池式)250時間
寸法116.6×62.15×38.2mm
重量99g

・豊富なカラーバリエーション
・コスパの高さ

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第2位は『G304』です。

『G304』は上位モデルにも搭載されている遅延少ないLIGHTSPEEDワイヤレスを採用、最大DPI12000の高性能センサーを搭載していながら5000円前後で購入できるコスパの高いゲーミングマウスになっています。

乾電池式なので電池が切れても交換することですぐに使用することが出来ます。

【第3位】G502

ボタン数11個
最大DPI25600
接続方法ワイヤレス
電池寿命48時間
寸法132×75×40mm
重量114g

・11個のプログラム可能なボタン搭載
・重量の調整可能

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第3位は『G502』です。

押しやすい位置に配置されたプログラム可能な11個のボタンでFPSからMMOまで幅広いゲームジャンルで使用することのできる万能ゲーミングマウスです。

また付属の重りを取り付けることで自由に重量を調整することが出来ます。

【第4位】G703

・シンプルな形状で持ちやすい
・圧倒的コスパ

ボタン数6個
最大DPI25600
接続方法ワイヤレス
電池寿命35時間
寸法124×68×43mm
重量95g

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第4位は『G703』です。

左側がくびれたボディが特徴的な『G703』はハイエンドモデルと変わらないセンサーとLIGHTSPEEDワイヤレスを搭載しながらAmazonでは7000円前後で販売されている圧倒的コスパのゲーミングマウスになります。

シンプルな形状で重量も100g以下と軽めなのでFPSをプレイされる方におすすめのゲーミングマウスです。

【第5位】G604

・15個のプログラム可能なボタンと搭載
・Bluetoothモードなら最大5.5か月間の電池寿命

ボタン数15個
最大DPI25600
接続方法ワイヤレス
電池寿命(乾電池式)240時間
寸法130×80×45mm
重量130g

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第5位は『G604』です。

15個のプログラム可能なボタンを搭載しておりゲームだけでなく動画編集なので作業効率化の為のショートカット登録など用途に合わせて様々なボタン割り当てができるゲーミングマウスです。

Bluetoothモードで接続する場合最大5.5か月間の電池寿命になるので速度を要求されないゲームをプレイされる方にはBluetoothで接続することをお勧めします。

【第6位】G502 HERO

・11個のプログラム可能なボタン搭載
・重量の調整可能
・コスパの高さ

ボタン数11個
最大DPI25600
接続方法有線
電池寿命48時間
寸法132×75×40mm
重量121g

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第6位は『G502 HERO』です。

第3位で紹介した『G502』の有線モデルになります。基本性能は『G502』と変わりませんが価格が約半額になるので価格を抑えて出来るだけ高性能なマウスを試してみたい方におすすめです。

【第7位】G403

・シンプルな形状
・軽量ボディ

ボタン数6個
最大DPI256000
接続方法有線
寸法124×68×43mm
重量87.3g

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第7位は『G403』です。

『G703』に似た左側がくびれたボディの右利き用のゲーミングマウスです。重量が87.3gとかなり軽量になっているので激しいマウス操作を行うFPSプレイヤーの方におすすめです。

【第8位】G203

・豊富なカラーバリエーション
・コスパの高さ

ボタン数5個
最大DPI8000
接続方法有線
寸法116.6×62.15×38.2mm
重量85g

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第8位は『G203』です。

やや小ぶりな左右対称な形状と豊富なカラーバリエーションが特徴的なゲーミングマウスです。
Amazonでは3000円弱で購入できるのでロジクールゲーミングマウスを試してみたい方におすすめです。

【第9位】G600

ボタン数20個
最大DPI8200
接続方法有線
寸法118×75×41mm
重量133g

・20個のプログラム可能なボタンと搭載
・MMO特化型設計

ロジクールのおすすめゲーミングマウスランキング第9位は『G600』です。

MMOで使用されることを想定して設計されておりロジクール最多の20個のプログラム可能なボタンを搭載しています。

MMO特化マウスでセンサー性能はそこまで高くないFPSなどをプレイする方にはおすすめできません。

【第10位】G903

・11個のプログラム可能なボタンと搭載
・左右対称の多ボタンマウス

ボタン数11個
最大DPI25600
接続方法ワイヤレス
電池寿命140時間
寸法130×67×40mm
重量110g

ロジクールGのおすすめゲーミングマウスランキング第10位は『G903』です。

左右対称の他ボタンマウスで右利き、左利きどちらでも使えるマウスになっております。
付属のボタンカバーを使用しないボタンに取り付けることで押し間違いを防ぐことが出来ます。

ロジクールGのゲーミングマウスの4つの特徴

プロから一般まで幅広いユーザーが愛用しているロジクールGのゲーミングマウスですが、なぜそこまで人気なのか。

その特徴を4つにまとめました。

・幅広いラインナップ
・専用ソフトウェアでのカスタマイズ
・コストパフォーマンスの高さ
・豊富なカラーバリエーション

幅広いラインナップ

ロジクールのゲーミングマウスはワイヤレスや有線モデル、右利き専用や左右対称モデル、超軽量マウスや多ボタンマウスなどコラボモデルも含めて現行で22モデル販売されています。

FPSやMMO、ゲーム+仕事など様々なニーズを想定したマウスが用意されているので自分にあったマウスを見つけること出来ます。

専用ソフトウェアでのカスタマイズ

ロジクールのゲーミングマウスは専用ソフトウェアの「G HUB」で様々な設定をカスタマイズすることが出来ます。

G HUBはロジクール公式サイトより無料でダウンロードすることが出来ます。

感度設定やコマンド割り当て、キー変更やマクロなどさまざま設定項目があります。ライティングなども自由に設定できるので他のデバイスに合わせて好きな色に発光させることが可能です。


起動しているアプリケーションごとに設定を割り当てることができます。ゲームだけでなく仕事に利用される方に非常におすすめで、独自のコマンドやマクロを設定して作業の効率化を図ることができます。

コストパフォーマンスの高さ

ロジクールでは「G703h」や「G304」などのエントリーモデルのゲーミングマウスでも上位モデルと変わらない高性能なセンサーやワイヤレス機能を搭載しています。

お求めやすい価格で本格的なゲーミングマウスを購入することができるので初めてゲーミングマウスを購入する方やロジクールのゲーミングマウスを試してみたい方におすすめです。

Amazonなどのタイムセールでは5000円以下で購入できるタイミングあるので気になる方はぜひチェックしてください。

豊富なカラーバリエーション

ゲーミングデバイスといえば黒や白色のイメージが強いと思いますが、最近のロジクールはカラーバリエーションに力を入れおり鮮やかな色のマウスが揃っています。

「G304」などはヘッドセットと同じカラーリングとなっておりデバイスの色を統一することができます。

ゲーミングマウスの売れ筋ランキング

↓実施にロジクールのゲーミングマウスがどれだけ売れているか見てみましょう!

ロジクールGのゲーミングマウスの選び方

ロジクールGのゲーミングマウスの選び方としてポイントが5つにまとめました。

・マウスの形状で選ぶ
・接続方式で選ぶ
・センサー性能で選ぶ
・重量の軽いマウスを選ぶ
・メインでプレイするゲームによって決める

マウスの形状で選ぶ

ロジクールではさまざまな形状のマウスがラインナップされています。

実施に触ってみてしっくりくるものが選ぶのがベストですがオンラインで購入したい場合は触ることができないのでどのマウスが自分に合うのかわからないと思います。

オンラインでゲーミングマウスを購入する際に失敗しないポイントを2つまとめてみました。

・左右対称のゲーミングマウスを選ぶ
・現在使用しているゲーミングマウスに形状が似ているものを選ぶ

左右対称のゲーミングマウスを選ぶ

PRO X SUPERLIGHT」や「G304」などの左右対称のモデルは持った時の癖が少なくフィットしやすい形状になっているので初めてゲーミングマウスを購入する方や新しいゲーミングマウスが欲しいけど形で迷っている方は左右対称のモデルをおすすめします。

現在使用しているゲーミングマウスに形状が似ているものを選ぶ

現在ゲーミングマウスを使用している方はできるだけ同じ形状のものを選択すると失敗しにくいと思います。

ラインナップ数が多いロジクールなら今のゲーミングマウスと似た形状のゲーミングマウスは必ずあると思うのでぜひ探してみてください。

接続方式で選ぶ

ロジクールのゲーミングマウスには有線接続とワイヤレス接続の2パターンの接続方式が採用されています。各メリットを下記にまとめました。

有線接続
電池切れの不安がない

ワイヤレス接続
・ケーブルの抵抗がない
・自由に移動させることができる

ワイヤレス接続の場合、遅延を気にされると思いますがロジクールの高性能ワイヤレステクノロジー「LIGHTSPEED」搭載のマウスは遅延が少なく安定したパフォーマンスを発揮してくれます。

ロジクールのゲーミングマウスを買う場合、有線に特にこだわりがない場合はワイヤレス接続のマウスをお勧めします。

ワイヤレスマウスのおすすめ
・『PRO X SUPERLIGHT』か『G304

有線マウスのおすすめ
・『G502 HERO』か『G403

LIGHTSPEEDについて

LIGHTSPEEDとはロジクールG独自のワイヤレステクノロジーで遅延が少なく有線と変わらない反応速度で使用することが出来ます。

ミリ秒単位で争うプロゲーマーの世界でもLIGHTSPEEDが搭載されたロジクールGのワイヤレスマウスは採用されています。

センサー性能で選ぶ

読み取りセンサーの解像度を表す指標としてDPIという単位が使われます。

DPI (Dots Per Inch)とは
マウスを1インチ動かしたときにカーソルが何ドット動くか

わかりやすく言うと『DPI=マウスの感度』になります。

最大DPIの高いマウスはその数値分だけ高い感度設定で使用することが出来ることになります。

通常はDPI:400~DPI:3200の設定で使用することがほとんどで、あまり最大DPIが高いマウスは必要ないかと思います。

しかし最大DPIの高いマウスはセンサー性能に余力がありカーソル移動速度の均一性や精度など様々面で良いパフォーマンスを発揮してくれます。

重量の軽いマウスを選ぶ

FPSなどの激しいマウス操作を行うゲームをプレイする際は重量の軽いマウスのほうが素早く動かくことが出来て有利にゲームを進めることが出来ます。

またマウスは軽いほうが腕が疲れにくいので出来るだけ軽いマウスを選ぶことをお勧めします。

メインでプレイするゲームによって決める

MMOやRPGなどをメインでプレイする場合、ロジクールのゲーミングマウスは「G HUB」で好きなボタンにスキルなどを割り当てるできるのでボタン数の多いマウスを選ぶと便利です。

APEXやVALORANTなどのFPSをプレイする方はボタンが多すぎると戦闘中に押し間違いやすいのでシンプルなマウスをお勧めします。

FPSにおすすめのマウス
・『PRO X SUPERLIGHT』か『G304

MMOにおすすめのマウス
・『G604』か『G600

ロジクールの保証について

・国内正規品は2年間無償保証
・日本語サポート

ロジクールGのゲーミングマウスは国内正規品の場合、2年間の無償保証を受けることが出来ます。

この保証が素晴らしく故障内容を証明することが出来れば、修理や交換ではなく、新品を再送して対応してくれます。

しかし保障を受けるためには故障をメールでしっかりと証明する必要があるので、下記に必要なものをまとめました。

保証を受けるために必要なもの

・デバイスのシリアルナンバー
・領収書
・故障状況がわかる動画や画像

外箱などは必要ありませんが領収書は捨てないでとっておきましょう。

サポートページより保証を受けることが出来ます。

まとめ

・価格に問題がなければ『PRO X SUPERLIGHT』が特におすすめ
・コスパが高く一番売れているのは『G304
・保証を受けるためには領収書を捨てない

今回はロジクールのおすすめゲーミングランキングをまとめてご紹介させて頂きました。

ゲーミングマウスはゲームプレイに大きく影響を与えるデバイスです。性能の良いものほどレスポンスが高く有利にゲームを進めることが出来ます。

ロジクールのゲーミングマウスは大手デバイスメーカーだけあってしっかりとした品質で使いがっても非常に良いのでぜひ試してみてください。

その他おすすめの記事↓
【2022年最新】足音がよく聞こえる!おすすめゲーミングアンプ6選
【激安!!】これを買えば間違いなし!格安ゲーミングキーボードのおすすめ5選

コメント

タイトルとURLをコピーしました